新着情報
<松枯れ被害対策>予防剤樹幹注入研修を開催しました (2023年1月31日)
|
|
|
|
中部支部が高校生のインターンシップ事業を行いました (2023年1月27日)
|
|
|
|
|
|
東部支部「(消費税)インボイス制度」研修を開催しました (2023年1月18日)
令和5年1月18日(水)沼津市内の「プラサヴェルデ」にて、東部支部主催の研修会「(消費税)インボイス制度」を開催しました。講師は、本会顧問税理士で公認会計士の村松淳旨様にお願いしました。講師から、制度の概要や今後の対応で注意すべきポイントをわかりやすく説明して頂きました。当日は会員の代表者や経理担当者ら15名が参加しました。
![]() |
![]() |
渡井東部支部長あいさつ | 渡邉副会長あいさつ |
|
|
研修会の様子 |
天竜特別支援学校で緑化活動をお手伝いしました (2023年1月18日)
令和5年1月18日(水)、静岡県立天竜特別支援学校において、プランターへの花苗植栽をお手伝いしました。指導は、本会西部支部を代表して(株)江間種苗園の江間正章さん、みどり園(株)の髙林智宏さんが担当し、植栽を行ったのは中学部の生徒7名、先生4名です。参加者は、植栽方法の説明を受けたのち、パンジーとノースポールの2種類の花苗をプランターに植栽しました。プランターは、高等部卒業式のフラワーロードになるそうです。
|
|
沼津視覚特別支援学校の樹木の剪定作業をお手伝いしました (2023年1月18日)
|
|
公共緑化技術研修会(都市樹木のリスクマネジメント)開催(3/1)のご案内 (2023年1月17日)
本会では、都市樹木のリスクマネジメントをテーマに下記のとおり講習会を開催します。
公共緑化施設等管理者(行政、団体)におかれましては、業務の参考になる講習内容と
なっていますので、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
記
日 時 令和5年3月1日(水)午前10時30分~午後3時
場 所 静岡県立中央図書館(会議室) 静岡市駿河区谷田53-1
講 師 一般社団法人地域緑花技術普及協会 代表理事 細野哲央
(農学博士、樹木医、国立大学法人千葉大学 客員研究員)
定 員 40名程度(受講無料) *先着順
参加対象 都市緑化施設等管理者(行政、団体)、本協会会員
内 容 講義、野外実習(樹木診断のポイント解説)
参加申込
・参加申込票を令和5年2月15日(水)までに、下記事務局へ提出してください。
・開催文書はこちらです。
・開催案内チラシはこちらです。
・参加申込票はこちらです。
主催・問合せ先
・公益社団法人静岡県造園緑化協会 電話054-253-0586、FAX054-251-9205
メールアドレス s-kenzoukyou@mail.wbs.ne.jp
櫻井会長、小林副会長が川勝知事に年始挨拶をしました (2023年1月 5日)
令和5年1月5日(木)櫻井会長、小林副会長が県庁を訪れ川勝静岡県知事に年始挨拶をしました。知事室には、(公財)静岡県グリーンバンクの鈴木理事長、八木専務理事も一緒に入室しました。
森副知事、高畑くらし・環境部長に挨拶を行いました。
|
|
川勝知事へ年始挨拶 | 森副知事へ年始挨拶 |
|
|
高畑くらし・環境部長へ年始挨拶 |
「緑の宝」2023新年号を発行しました (2023年1月 5日)
「緑の宝」2023年新年号はこちらです。
(掲載内容)
・会長あいさつ
・知事あいさつ
・特別支援学校緑の保全事業、緑の相談所
・緑化巡回アドバイザー 芝草管理
・みどりのおたより(静岡県さくらの会)、造園施工管理技士会だより
・ガーデンフェスタ北海道2022
・三保松原を守る 特定外来生物クビアカツヤカミキリ
・表彰(優秀施工者)、若手技術者紹介 ほか
静岡県建設産業セミナー2022 (2022年11月30日)
県立浜松特別支援学校の緑化活動をお手伝いしました (2022年10月28日)
令和4年10月28日、浜松特別支援学校では卒業式に向けフラワーロードを準備しようと、高等部一年生の園芸班3名による播種作業のお手伝いをしました。講師をつとめた天龍造園建設(株)の新間亨さん、内山智弘さん、山田明音さんから作業手順の説明を受けた後、セルポットにビオラ、パンジー、ナデシコの種播きをしました。来年1月頃に予定しているプランターへの移植まで育苗をサポートします。
|
セルポットへ播種 |
浜名湖花博20周年記念事業実行委員会第2回総会の開催 (2022年10月19日)
令和4年10月19日(水)県庁にて、浜名湖花博20周年記念事業実行委員会第2回総会が開催されました。
総会では、①名誉顧問及び実行委員を追加するための会則の一部改正(案)、②記念事業基本計画(案)、③令和4年度収支予算の変更(案)、④構成員負担金の考えた方(案) について事務局から説明があり、全て承認されました。
参考)浜名湖花博20周年記念事業の紹介HP(事務局:静岡県経済産業部農芸振興課)
沼津視覚特別支援学校の花苗植栽をお手伝いしました (2022年10月11日)
令和4年10月11日(火)、静岡県立沼津視覚特別支援学校において花苗植栽をお手伝いしました。
花苗の植栽を行ったのは、小学部2年生5名のほか、地元西連合自治会からも8名の方が参加して頂きました。また、協会からは東部支部の(株)植正園さんに御協力頂きました。
子供たちは、(株)植正園の半田健治さんから花苗の植え方の説明を受けた後、4種類(ストック、ランタナ、ビデンス、パンジー)の花苗を、先生や地域の人達と一緒に丁寧に植え付けました。
最後に、子供たち全員から、「色々なきれいな花を植えることができて楽しかった」などの感想を発表してくれました。
|
|
植え方を説明((株)植正園 半田健治さん) | 植え付け |
|
|
水やり | 綺麗な花壇が出来ました |
その後の花壇の様子(谷山副校長先生から写真を提供して頂きました)
![]() |
![]() |
10月11日(植栽日) | 10月28日 |
![]() |
![]() |
11月10日 | 11月24日 |
☆☆☆ 新着情報の動画ページ(掲載動画本数3) ☆☆☆ (2021年4月 7日)
【県造協3】静岡農業高校インターンシップ 令和3年1月29日(金)開催
【県造協2】造園技術者のためのICT技術研修会(現場での小黒板情報電子化) 令和2年11月26日(木)開催
【県造協1】 造園技術者のためのドローン技術研修会 令和2年10月27日(火)開催